スタジオミュージシャンの厳しい要求を体現したハイエンドモデル ”James Tyler USA Studio Elite”。
List Price 定価(税抜) |
Brand New
新品価格(税抜) |
Used 中古価格(税抜) |
オープンプライス | ¥666,481〜¥962,000 | ¥275,925〜¥831,482 |
Buying Price ギター買取価格リスト |
|
イシバシ楽器 | Deluxe 〜¥158,000 フルスペック 〜¥144,000 P 〜¥95,000 HD 〜¥135,000 HD-P 〜¥86,000 Retro 〜¥86,000 |
ハイブリッドギターズ | フルスペック 〜¥480,000 |
NicoNicoGuitars | フルスペック 〜¥450,000 HD 〜¥440,000 HD-P 〜¥430,000 |
フリマ取引価格 | |
メルカリ | ¥180,000〜¥290,000 |
ヤフオク | ¥356,000〜¥581,000 |
Margin Ratio 中古マージン率 |
42.27% |
【コラム】ギターを賢くお得に売るための中古マージン率という考え方
2019/3月調
目次
特徴
ジェームス・タイラー・ギターの代表的なモデルであるスタジオエリートシリーズは1987年にデビューし、その名の通りスタジオミュージシャンの厳しい要求から生まれたハイスペックな仕様となっているのが特徴的だ。どんなライブやレコーティングにも対応できるように設計され、ジェームス・タイラー氏により採用されたこだわり抜かれた木材、理想のサウンドを紡ぎ出すコントロール部、直感的なプレイアビリティを追求した各マテリアル、そして個性的で魅力的なルックスは現在までに多くのギタリスト達を魅了していることだろう。
ジェームス・タイラー・ギターは1980年代にリペアショップとしてカリフォルニアで起ち上がる。当時は『スーパー・ストラト』という概念がスタジオ・ミュージシャンたちに浸透しており、ひとつのギターで多彩なサウンドを生み出せるギターが求められていた。ギタリスト達は自分にしか出せない理想のサウンドを追求し続け、独自のモデファイを施し個性を磨いていったのだ。ジェームス・タイラー・ギターはそんな貪欲なギタリスト達のオーダーを数多く手がけ、そこでカスタムオーダーされたギターはL.A.スタジオ・ミュージシャンの間で爆発的に広まっていくことになる。マイケル・ジャクソンのメガヒット曲"スリラー"のリフで聴けるサウンドはあまりにも有名であろう。
ジェームス・タイラー氏によるオリジナル・ブランドとして、独自のヘッド・シェイプとロゴを採用した最初のモデルとなるのがスタジオエリートシリーズである。L.A.ギター・ショーで発表されて以降、マイケル・ランドウ、スティーブ・ルカサー、ダン・ハフ、エイブ・ラボリエル、ニール・ステューベンハウス、ディーン・パークス等、名うての職人達によって選ばれ、多くの名演を生み出してきた。
スペック表
出典 http://www.kitaharagakki.com/jtg.html
Studio Elite Deluxe | |
ボディー | マホガニー又はアッシュ |
ボディートップ | キルト又はフレイム・メイプル・トップ |
ピックガード | パール |
ネック | 5ピース・バーズアイ・メイプル/マホガニー/エボニー |
指板 | ローズウッド |
ピックアップ | S/S/H JTO ハムキャンセル・シングルコイルX2 JTO ハムバッカー X 1 |
コントロール | 5-ウェイ・セレクター・スイッチ ボリューム |
リード/リズム・サーキット | シリーズ/スプリット/パラレル・スイッチX 3 |
ミッドブースト | プリアンプ標準装備 プリアンプ・バイパス・ボタン標準装備 |
ブリッジ | ゴールド/2ポスト・タイプ |
ペグ | ゴールド/ロック式/パール |
Studio Elite | |
ボディー | マムヨー又はアルダー |
ピックガード | パールピックガード標準 |
ネック | メイプル(柾目) |
指板 | メイプル又はローズウッド |
ピックアップ | S/S/H JTO ハムキャンセル・シングルコイルX2 JTO ハムバッカー X 1 |
コントロール | 5-ウェイ・セレクター・スイッチ ボリューム |
リード/リズム・サーキット | シリーズ/スプリット/パラレル・スイッチX 3 |
ミッドブースト | プリアンプ標準装備 プリアンプ・バイパス・ボタン標準装備 |
ブリッジ | 2ポスト・タイプ |
ペグ | ロック式チューナー |
Studio Elite P | |
ボディー | マムヨー又はアルダー |
ピックガード | パールピックガード標準 |
ネック | メイプル(柾目) |
指板 | メイプル又はローズウッド |
ピックアップ | S/S/H JTO ハムキャンセル・シングルコイルX2 JTO ハムバッカー X 1 |
コントロール | 5-ウェイ・セレクター・スイッチ ボリューム |
リード/リズム・サーキット | シリーズ/スプリット/パラレル・スイッチX 3 |
ミッドブースト | 無し |
ブリッジ | 2ポスト・タイプ |
ペグ | ロック式チューナー |
Studio Elite HD | |
ボディー | マムヨー又はアルダー |
ピックガード | パールピックガード標準 |
ネック | メイプル(柾目) |
指板 | メイプル又はローズウッド |
ピックアップ | S/S/H JTO ハムキャンセル・シングルコイルX2 JTO ハムバッカー X 1 |
コントロール | 5-ウェイ・セレクター・スイッチ ボリューム |
リード/リズム・サーキット | 無し |
ミッドブースト | プリアンプ標準装備 プリアンプ・バイパス・ボタン標準装備 |
ブリッジ | 2ポスト・タイプ |
ペグ | ロック式チューナー |
Studio Elite HD-P | |
ボディー | マムヨー又はアルダー |
ピックガード | パールピックガード標準 |
ネック | メイプル(柾目) |
指板 | メイプル又はローズウッド |
ピックアップ | S/S/H JTO ハムキャンセル・シングルコイルX2 JTO ハムバッカー X 1 |
コントロール | 5-ウェイ・セレクター・スイッチ ボリューム/トーン/トーン |
リード/リズム・サーキット | 無し |
ミッドブースト | 無し |
ブリッジ | 2ポスト・タイプ |
ペグ | ロック式チューナー |
Studio Elite Retro | |
ボディー | アルダー(標準) |
ピックガード | 3プライ又は1プライ |
ネック | メイプル(柾目) |
指板 | メイプル又はローズウッド |
ピックアップ | S/S/H JTO シングルコイル・ピックアップX3 |
コントロール | 5-ウェイ・セレクター・スイッチ ボリューム/トーン/トーン |
リード/リズム・サーキット | 無し |
ミッドブースト | 無し |
ブリッジ | 2ポスト、もしくは6ポスト・タイプ |
ペグ | クルーソンタイプ |
コントロール/配線
リード/リズム・サーキット
リード/リズム・サーキットは最上位機種となるStudio Elite Deluxe、Studio Eliteのみに搭載されている。3Wayタップ・スイッチにより各ピックアップをシングル/ハーフトーン/ハムバッキングに切り替え可能だ。スタジオエリートシリーズはSSHレイアウトが基本だが、リード/リズム・サーキットが搭載されたフルスペック仕様では各シングルコイル・ピックアップの下にもうひとつシングルコイル・ピックアップがマウントされている。そのためレイアウトはSSHながらも、その実はHHH仕様となっているのである。
<対応モデル>
Studio Elite Deluxe/Studio Elite/Studio Elite P
ミッドブースター/スイッチ(オプション)
フェンダーのエリック・クラプトン仕様ストラトキャスターではおなじみのミッドブースター。スタジオエリートシリーズでもあの特有の”暴れるサウンド”を生み出す重要な役割を果たしている。基本的にはスタジオエリートシリーズのミッドブースターは常にONのアクティブ状態であり(プリセット式)、そのため電池切れとなるとギターそのものが鳴らなくなる。ボタンを押し込むことで瞬時にブースト0状態へ切り替えができる。プリセット式の場合は常時ミッドブースター回路を取っているためブースターが0であっても”暴れるサウンド”そのもののキャラクターは損なうことは無いのが特徴的だ。
近年の個体ではミッドブースターそのものをON/OFFにするバイパス式のボタンになっていることも多い。正規代理店であるキタハラ楽器でオーダーの場合はオプションにてバイパス式orプリセット式が選択可能となっている。James Tyler USA公式サイトにはバイパス式をプリセット式にする手順も掲載されているので英文だが興味のある方は一読してみることをおすすめする。 リード/リズム・サーキットとミッドブースターの組み合わせにより多彩なサウンドを生み出せるためフルスペック仕様にはトーン無しが基本である。
<対応モデル>
Studio Elite Deluxe/Studio Elite/Studio Elite HD
リード/リズムスイッチ
リアピックアップ呼び出しスイッチ。5Wayセレクターがどの位置にあってもリード/リズムスイッチのON/OFFでリアピックアップ1発サウンドにすることが可能。これによりバッキング-ソロなどのセクション移行に伴うサウンドチェンジを直感的に行える。
<対応モデル>
Studio Elite Deluxe/Studio Elite
伝統的な仕様
スタジオエリートシリーズはフェンダー・ストラトキャスターの伝統的な仕様を踏襲したクラシカルモデルも展開している。SSSピックアップ・レイアウトを持つRetro、SSHピックアップレイアウトを持つHD-P。両モデルとも5Way・セレクター・スイッチにボリューム&トーン&トーン仕様とシンプルな構成となっている。
<対応モデル>
Studio Elite HD-P/Studio Elite Retro
ボディ材とサウンド
マムヨ
マムヨとはマレーシア産のジェルトンとして知られる木材であり、マムヨという名称はジェームズ・タイラー氏が付けた名称である。軽量な柔らかい木材で、中域を幅広くカバーしたサウンドが特徴的である。
アルダー
エレキギター&ベースのボディ材として古くから用いられているスタンダードな木材。比較的軽量で個体差も少なく、入手もしやすいため現在でも最もポピュラーな木材である。低域から高域までバランスよく鳴るのが特徴的である。
アッシュ
50年代のフェンダー・ギターには軽量なアッシュを用いており、ギタリストから根強い人気のある木材である。個体差が大きく同じフェンダー社でも70~80年代のアッシュはとても重量がある。ジェームス・タイラー・ギターでは軽量なアッシュ材が選ばれる傾向にあり、跳ね返りの強いアタック感と軽やかな高域が特徴的である。
ネック/指板
ジェームス・タイラー・ギターのこだわりはネック/指板にもとことん表れている。 ネック材には希少なメイプル柾目材が使用され、杢目が縦に均等に入っていることによって反りや歪みなどに強く剛性に優れたネックが特徴だ。 また、ネックシェイプはオリジナルのギブソン・レスポール・スタンダードに採用されていたCシェイプを踏襲しており、Extra Thin '59/Thin '59/Standard '59/fat’59という表現が用いられている。'59とは1959年製レスポールの意味。 指板ラジアスは9.5R-12Rや10-12"Rなどコンパウンドラジアスが採用され、プレイアビリティにとても優れたフィンガリングが行える。 指板の端のテーパー加工やサラサラとした感触のネックフィールなど、最良の弾き心地への妥協の無いこだわりが随所に盛り込まれている。
唯一無二の個性的なカラー
出典 http://www.kitaharagakki.com/jtg-option.html
ジムバースト
美しいレッド・パープル・ブルーのグラデーション・カラー。ジムバーストフィニッシュの個体にはボディトップにフィギュアードメイプルトップやキルトメイプルトップが選ばれることが多い。
サイケデリックボーミット/バーニングウォーター/シュメア系
マイケル・ランドウからのオーダーで生まれることとなるサイケデリック・ボーミットとバーニング・ウォーター。その実験的な試みはその後のジェームス・タイラー・ギターの強烈なキャラクターとなる独創的なカラー・ラインナップの始まりであった。 様々なカラーが流動的に重なり合うことで独特の表情が生まれ、自然の流れを捉えているため同じ模様はふたつと存在しない。杢目とは一味ちがった”オンリーワン”の装いが目を楽しませてくれる。
ピックアップ
2005年にジェイムス・タイラー・エレクトリック社を興して以降、ジェームス・タイラー・ギターには自社製のピックアップがマウントされている。同社の製造するピックアップはヴィンテージ・ピックアップの豊かなトーンと現代のモダンなトーンの両立させたMAXIMUM TONE(マキシマム・トーン)が実現されており、ジェームス・タイラー・ギターでしか得られないサウンドを生み出している。
1990年代にもジェームス・タイラー氏によってワイヤリングがなされたオリジナル・ピックアップは存在していたが、ギタリストのオーダーにマッチングした他社製のものをマウントすることが多かった。1990年代から2000年代中期のスタジオ・エリートではLindy Fralin、Suhr、DiMarzio、Seymour Duncan、Tom Andersonのピックアップがマウントされた個体を多く見かける。
ジェイムス・タイラー氏は上記のモダン・ピックアップと自身が所有するヴィンテージ・ピックアップを長年に渡り細かく研究し、ギタリスト達が求める理想のサウンドとは?という問いに真摯に向き合ってきた。そして素材やコイルの巻き数、製造工程などを徹底的に検証した結果、ヴィンテージ・ピックアップの豊かなトーンと現代のモダンなトーンを両立された理想のトーンの答えを見つけ出したのである。
シングルコイル・タイプ |
|
ピックアップ名 | 出力(数値が大きいほど高出力) |
JTS 2250 | Neck=DC:7.29+/- Middle=DC:7.48+/- Bridge =DC:7.38+/- |
JTS3250 | Neck=DC:7.21+/- Middle=DC:6.91+/- Bridge =DC:7.21+/- |
JTS5250 | Neck=DC:7.31+/- Middle=DC:6.85+/- Bridge =DC:7.38+/- |
TS 2HOT LAURA | Neck=DC:7.33+/- Middle=DC:7.91+/- Bridge =DC:7.29+/- |
JTS 5HOT LAURA | Neck=DC:7.36+/- Middle=DC:7.20+/- Bridge =DC:7.31+/- |
STING RAY | Neck=DC:6.95+/- Middle=DC:7.14+/- Bridge =DC:7.33+/- |
出典 http://www.kitaharagakki.com/single-c.html
ハムバッカー・タイプ |
|
ピックアップ名 | 出力(数値が大きいほど高出力) |
RETRO | Neck=DC:7.25+/- Bridge =DC:7.56+/- |
STUDEBAKER | Neck=DC:8.80+/- Bridge =DC:8.38+/- |
HOT RETRO | Neck=DC:8.83+/- Bridge =DC:9.42+/- |
SUPERCHARGED STUDEBAKER | Bridge =DC:9.58+/- |
SECRET | Bridge =DC:14.04+/- |
CALIFORNIA SPECIAL | Bridge =DC:18.31+/- |
SHARK | Bridge=DC:15.79+/- |
SUPER | Bridge=DC:17.60 +/- |
出典 http://www.kitaharagakki.com/humbuck.html
ブリッジ
2000年代中期頃まではウィルキンソン製のブリッジが採用されていたが、近年ではゴトー製のブリッジ・プレートにヒップショット製のサドルを搭載したジェームス・タイラー・オリジナル・ブリッジが装備されている。もちろんサウンドにも大きく影響してくるため、これから入手をお考えの方は慎重に選んだほうが良いだろう。
大まかに特製を述べるのであれば、ウィルキンソン製のブリッジは大ぶりのダイナミックな弦振動を生み出すことによって得られるある種のバズ・ノイズがサウンドのキャラクターを作り出している。独特の高域が発生するためストローク時のアタック感と鳴り感が強く得られるだろう。
ジェームス・タイラー・オリジナル・ブリッジではチューニング精度とサステインの向上が挙げられる。弦とサドルの接地点のブレを可能な限り抑えることにより明瞭な音程感と弦振動を生み出している。ウィルキンソン製のブリッジと比較すると若干ダイナミック感に欠けるかもしれないが、弾き手のフレージングの表情や強弱などのアーティキュレーション・コントロールはしやすくなっている。
カスタム・オーダー
ジェームス・タイラー・ギターでは現在でもカスタム・オーダーに対応しており、日本では正規代理店であるキタハラ楽器で受け付けている。 ブリッジ、ピックアップレイアウト、コントロール・システム、ホロウボディー加工、ハードウェアー、ボディ材、カラーなどを自分好みにカスタマイズが可能。基本的には有料オプションとなるがブリッジの選択や一部のカラーは無料オプションでも対応可能となっている。
相場
List Price 定価(税抜) |
Brand New
新品価格(税抜) |
Used 中古価格(税抜) |
オープンプライス | ¥666,481〜¥962,000 | ¥275,925〜¥831,482 |
Buying Price ギター買取価格リスト |
|
イシバシ楽器 | Deluxe 〜¥158,000 フルスペック 〜¥144,000 P 〜¥95,000 HD 〜¥135,000 HD-P 〜¥86,000 Retro 〜¥86,000 |
ハイブリッドギターズ | フルスペック 〜¥480,000 |
NicoNicoGuitars | フルスペック 〜¥450,000 HD 〜¥440,000 HD-P 〜¥430,000 |
フリマ取引価格 | |
メルカリ | ¥180,000〜¥290,000 |
ヤフオク | ¥356,000〜¥581,000 |
Margin Ratio 中古マージン率 |
42.27% |
【コラム】ギターを賢くお得に売るための中古マージン率という考え方
2019/3月調べ
市場動向
新品
2019/3月現在の新品市場では比較的多くの個体が見受けられた。スタジオ・エリート・シリーズ全体の新品相場は¥600,000〜¥1,000,000(税抜)程度とスペックやカラーによってかなりの開きが見られることがわかる。
モデル別であればHDモデルが多く、次いでフルスペック・モデル、HD-Pモデル、DeluxeモデルとRetroモデルは見受けられなかった。
価格トップではフルスペック/HD/HD-Pが¥1,000,000程度で拮抗しており、スペック差よりもカラーの違いの方が価格差への影響は大きいようだ。シュメア系やキルトトップの個体がやはり高価格に位置する。
近年の実売価格は20年前と比較するとか倍近くまで上がってきており、特にJames Tyler Japanが発足して以降は大台の¥1,000,000を突破した。
1980年代にフェンダーやギブソンは日本やアジアにて下位モデルを製作し、USA製モデルの価値を向上させるブランディングを行った。それに伴いUSA製ヴィンテージの価値も軒並み高騰し現代では破格の価値になっていることは周知の事実であろう。フェンダーやギブソンが辿った道をジェームス・タイラーも歩み始めていると言えるかもしれない。
中古
スタジオ・エリート・シリーズ全体の中古相場は¥300,000〜¥800,000(税抜)程度で推移している。中古市場ではスペック別の人気度の高さが顕著に表れているようで、やはり扱いやすいHDモデルが多く見受けられた。価格トップではHDモデルがトップに位置し、フルスペックを凌駕している。
フルスペック〜¥600,000(税抜)程度、HDモデル〜¥800,000(税抜)程度、HD-Pモデル〜¥650,000(税抜)程度となる。フルスペックよりもHD-Pの方が高い理由はバーニングウォーターの人気にありそうだ。バーニングウォーターと言えばマイケル・ランドウであり、通常のバーニングウォーターはHD-Pである。彼のモデルであるサイケデリック・ボーミットとバーニングウォーターは依然としてスタジオ・エリートの代名詞となっている様子が価格にも表れている。
【関連記事】James Tyler USA Studio Elite Burning Waterの情報は下記ページにて公開中。
-
-
James Tyler USA Studio Elite Burning Water
ハイエンドギターの代表格James Tylerによる唯一無二の最強のウエポンSTUDIO ELITE BURNIG WARTER。 定価 新品価格(税抜) 中古価格(税抜) オープンプライス ¥750 ...
続きを見る
上述したようにジェームス・タイラー・ギターもフェンダーやギブソンと同じ歩みをしていくならば、気になるのは将来的にヴィンテージ化するかどうかである。その片鱗は若干感じられており、1990年代のサイケデリック・ボーミットやバーニングウォーターは当時の新品価格よりも高値で取引されている。
フェンダーやギブソンの価格高騰の裏には世界的なロックムーブメントの台頭と日本の経済成長が重なったという要因が大いにあった。UKやUSA発祥の文化を日本が大量に消費した結果として現在のヴィンテージ市場があるのだ。昨今ではギターのニーズが落ち着いているため急激な高騰はないと思われるが…。今後も要注目である。
買取
買取価格リストを見てみるとショップにより評価は大きく分かれている。比較してみると¥300,000程度の開きがあるためショップ選びは慎重に行うべきであろう。東京のNicoNicoGuitarsとハイブリッドギターズが際立っているようだ。中古在庫数は圧倒的にNicoNicoGuitarsが強く、数多くの個体を保有していた。
フリマ
フリマ市場ではメルカリよりもヤフオクでの取引記録が多く、成立価格もヤフオクの方が高額だ。この手の高価格アイテムはあまりフリマ向きではないがオンリーワンスペックであれば成立も早く、ヤフオクのユーザー属性に合ったアイテムと言えるかもしれない。売却の際は上記の買取価格リストと合わせてしっかりと検討してみてほしい。
2019/3月調べ

を今すぐチェック
【スペック&価格ガイド】James Tyler Guitarsの歴史と特徴を画像付きでまとめて解説は下記ページにて公開中。
-
-
【スペック&価格ガイド】James Tyler Guitars USAの歴史と特徴を画像付きでまとめて解説
数々のスーパーセッションギタリスト達が名を馳せた1980年代...そして30年以上のたった現在でもハイエンドギターの最高峰として君臨する「James Tyler Guitars」。 1本として同じもの ...
続きを見る
【関連記事】James Tyler USA Studio Elite Burning Waterの情報は下記ページにて公開中。
-
-
James Tyler USA Studio Elite Burning Water
ハイエンドギターの代表格James Tylerによる唯一無二の最強のウエポンSTUDIO ELITE BURNIG WARTER。 定価 新品価格(税抜) 中古価格(税抜) オープンプライス ¥750 ...
続きを見る
【関連記事】フェンダーUSA・ストラトキャスターの価格まとめは下記ページにて公開中。
-
-
フェンダーUSA・ストラトキャスターの価格まとめ|新品・中古・買取
American Standard (画像はAmerican Standard Stratocaster Jade Pearl Metallic) Fenderレギュラーシリーズの定番機とも言える"A ...
続きを見る